「のと未来創造学生プロジェクト」募集します!

学内限定
学生

 この度、能登里山里海未来創造センターは、2025年度に能登の創造的復興に向けて主体的に活動する学生プロジェクト「のと未来創造学生プロジェクト(のと未来プロ)」を募集します。採択プロジェクトには、活動費の支援のほか、能登里山里海未来創造センターによる広報支援、2026年1月に開催する「のと里山里海未来創造シンポジウム」等での成果発表の場を用意します。

募集概要(抜粋)

1.学生プロジェクトの要件
 令和6年能登半島地震及び令和6年奥能登豪雨からの能登の創造的復興に寄与する活動であり、能登(羽咋市以北)において実施するもののうち、以下のいずれかに該当するもの。
  (1)被災地におけるボランティア活動
  (2)地域住民を対象としたイベントの企画・実施
  (3)能登の産業振興に寄与する活動

2.応募資格
 本学の正規課程に在籍する学生が主体的に運営するプロジェクトであること。プロジェクトの立ち上げ時期、規模は問いません。既存の課外活動団体等による応募も可能です。ただし、支援の対象となる活動は、2025年9月から2026年1月までの期間に実施(完了)するものに限定します。

3.支援件数
  最大10件(10プロジェクト)

4.支援対象期間
  2025年9月から2026年1月まで

5.支援対象経費
  最大20万円(1プロジェクトあたり)

6.応募方法、提出期限及び提出書類
  (1)提出期限 2025年7月25日(金)17時 ※厳守
  (2)提出先  能登里山里海未来創造センター事務室(notomirai@adm.kanazawa-u.ac.jp)
         応募書類はメールで受け付けます。
          メールの件名は「のと未来プロ2025応募書類代表者氏名学籍番号」とすること。
   提出書類(1)のと未来創造学生プロジェクト2025 企画書【別紙様式1】
       (2)プロジェクトPR【様式任意、PDFファイルで提出】

 詳細は、必ず募集要項で確認してください。

★別紙様式2_活動報告書(準備中)

★別紙様式3_経費報告書(準備中)

プロジェクト相談会を開催します (6/25水)※終了しました

「何をやるか決めていないけど、どうしよう」「こんなことをやろうと思っているけど、応募ができるか」「先生に相談したいけど、誰に聞けばいいかわからない」「仲間が欲しい!」など、ざっくばらんに、教員と/スタッフと/学生同士で【雑談】する相談会を開催します。

 日時 2025年6月25日(水) 17時30分~18時30分(17時00分開場)
 場所 角間キャンパス中地区 中福利施設1階「ナカフクリ食堂」
 参加申し込みは、コチラ ※受付終了しました

問合せ先

 能登里山里海未来創造センター事務室
   メール:notomirai@adm.kanazawa-u.ac.jp
   メール件名を「【のと未来プロ2025_問合せ】○○について」として送信してください
       学生からの問合せは、応募を検討しているプロジェクトの代表学生が行ってください。
       その際、本文に必ず送信者の氏名、所属、学年、メールアドレスを記載すること。