【のと里山里海未来創造シンポジウム】を開催します!(1/25)
令和7年1月25日(土)、金沢市内にて、金沢大学と能登里山里海未来創造センターの活動をご報告し、能登の創造的復興を考えるイベント「のと里山里海未来創造シンポジウム」を開催します。
シンポジウムでは、令和6年1月1日の地震発生直後からこの1年間に能登里山里海未来創造センターを中心として金沢大学が実施してきた様々な活動と、これからのセンターの取り組みの構想についてご報告するとともに、能登の創造的復興における大学の役割、これから目指す未来について、ゲストパネリストをお迎えしてパネルディスカッションを行います。また、オンラインで同時配信します。たくさんの方のご参加をお待ちしています。
参加(会場・オンライン)のお申込みはこちら

【イベント詳細】
〇日 時:令和7年1月25日(土) 13時00分~16時00分
〇場 所:金沢市文化ホール(金沢市高岡町15-1)大集会室 ※オンラインによる同時配信あり
〇主 催:能登里山里海未来創造センター、共 催:国立大学協会
〇プログラム
開会あいさつ 金沢大学長 和田 隆志
■第1部 第4回 令和6年能登半島地震調査・支援活動報告会
総括 金沢大学理事・副学長 /能登里山里海未来創造センター長 谷内江 昭宏
調査・支援活動報告 ※発表タイトル、内容等はコチラ
融合研究域融合科学系 准教授 川澄 厚志
人間社会研究域経済学経営学系 講 師 原田 魁成
理工研究域地球社会基盤学系 准教授 佐川 拓也
医薬保健研究域保健学系 教 授 表 志津子
保健管理センター長 教 授 吉川 弘明
■第2部 パネルディスカッション
テーマ「能登の創造的復興から考える、未来の日本とアカデミアの使命」
登壇者
一般社団法人能登官民連携復興センター センター長 藤沢 烈
能登町復興推進課 課長補佐 上田 知史
金沢大学副学長 / 環日本海域環境研究センター 教 授 長谷部 徳子
金沢大学学長補佐 / 人間社会研究域学校教育系 准教授 本所 恵
ほか
閉会あいさつ 金沢大学理事・副学長 中村 慎一
「能登里山里海未来創造センター」設置から1年
能登里山里海未来創造センターは、令和6年能登半島地震により大きな被害を受けた能登地域の復旧・復興の推進に資するため、令和6年1月30日に設置されました。石川県に立地し、能登半島に深いつながりをもつ総合大学として、各自治体や関係機関と連携し、能登の創造的復興に向けて取り組んでいます。総合大学である強みを活かした文理医の融合、教職員と学生の「オール金沢大学」の体制で、中長期的な視点で「地震・災害に強く安全・安心で、だれもが住みよい、文化薫る地域・まちづくりとひとづくり」に寄与し、被災地に寄り添い、自治体等と協働し震災からの復旧・復興及び支援に全力を尽くします。
[お問い合わせ先]
能登里山里海未来創造センター事務局
E-mail:notomirai@adm.kanazawa-u.ac.jp